ターメリックやシナモン、
クローブなどのスパイス類は、
特に抗酸化作用があり、免疫力を
上げる効果が期待できます。
・酵素の醍醐味
欲張りタイカレー
・かぼちゃの
カレースープ
・スパイスたっぷり
ドレッシング
欲張り対策5
りんご
りんごには
りんごポリフェノールと
いう成分があります。
そのりんごポリフェノールが
免疫活性化作用を持っていて
ウイルスと戦ってくれると
いいます。
そのりんごポリフェノールが
多く含まれているのは主に
皮の部分です。
皮が気になり方は、
50℃洗いか重曹水に1分くらいつけて
から、皮ごと食べてくださいね!
・白菜とりんごのサラダ
いかがですか?
どれもすぐにできます!
この年末年始、冬の食材で
しっかり食べながらスッキリ出す!
これを実現可能にするが
唯一無二の腸活ごはんを
あなたにあった食べ方
を実践できればポジティブ腸活できる
しかしそうは言っても
この時期だからこそ乱れてしまうので
そこの対策を知りたいんです!
3Day特別腸活ライブセミナーで
しっかりやりますよ〜
今年本当に最後の最後の最後の
特別腸活ライブセミナーです!
▼気になる方はこちらご覧ください▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/41413/1/
腸活×出し方の専門家
食べ方ではなく
出し方の専門家になったのか?
食べることを
我慢したくない私のために
食べたらすぐ出せるカラダになろう!
そう決めたからです。
2022年も1ヶ月を切りました。
今年中に
健康を手にできなかったあなた
悩みを解決できないかったあなた
もう諦めますか?
それともまだ3週間も
ありますがどうする?
忙しい?時間がない?
今年ずっとそう言って自分の体を
後回しにしてきたんじゃないですか?
2023年もまた同じ自分で迎えますよ
まだ3週間もあります!
たった10日間で出せる体の方法も
私は記録を持っています。
忙しいからこそ
お互いに時間を合わせて
個別相談にしたい方は
一気に問題解決できます!!!
今夜21時に個別相談の募集しますので
お見逃しなく^_−☆
腸活×出し方で
リズムを整えてするっと腸笑顔に
お過ごしください(^0^)/
